看護協会ナースバンクって何?
ナースバンクの事業内容
日本看護協会には各都道府県に支部があります。その支部には、看護師の人材確保を目的としたナースセンターが設置してあり、その事業の一つとしてナースバンクがあります。
主な事業内容は、看護師の就職のお世話です。求職者側と病院などの事業主側から登録してもらい、そのマッチングを行っています。その流れは、【登録→インターネットで求人検索(e-ナースセンター)→ナースバンクの担当者に相談→紹介状発行→面接・施設見学→就職】となっています。特徴は、無料で看護職すべて(保健師・助産師・看護師・准看護師)と看護学校の卒業を控えている新人看護師の就職もサポートしていること。都道府県内の求人情報が集まっており、看護協会のナースバンクが仲介してくれるため、看護師にしかわからない悩みでも相談しやすいのがメリットです。
ナースバンクのその他の事業内容で、潜在看護師に大きく関係しているのは再就職に向けたセミナーです。復職支援研修としても行われています。内容は、最新医療の講義や看護技術の演習など。訪問看護師や介護施設で看護体験なども行われています。住んでいる地域で興味のある内容の研修があれば参加してみましょう。また、就職・転職・スキルアップなど、さまざまな相談を受け付けているので、ブランクや子育てでの不安を話してみるのもいいでしょうね。
メリットはたくさんありますが、その反面、デメリットもあります。再就職の相談を受けてくれる方の多くはベテランで経験豊富な看護師です。子育ての悩みなどに共感はしてもらえるでしょうが、人材紹介のプロではないため、中々シビアな条件は伝えにくいということがあります。研修会など、自分にピッタリだと思える事業を上手く利用したいですね。
その他の転職サイトってどうなの?
ナースバンクに登録すると、インターネットで求人情報が検索できます。では、それ以外に求人情報を見られるサイトにはどういったものがあるのでしょうか?
看護師の転職サイトはインターネット上にたくさん存在しており、代表的なものは『看護のお仕事』や『ナース人材バンク』など。どれも共通しているのが、無料・求人情報を検索しやすい・看護師に役立つ情報が見られるなど。求人をチェックするだけなら登録は必要ないので、ナースバンクよりも気楽に利用できるのが嬉しいポイントです。ブランクOKか、子育て支援制度があるか、ワークライフバランスが大切にできるか、なども調べやすいので、潜在看護師の再就職にも利用しやすくなっています。
良い職場が見つかれば、登録し、コンサルタントのサポートで就職活動を進めます。細かいやりとりはお任せできるので、子育てや家事に忙しくてゆっくり時間が取れなくても大丈夫。人材紹介のプロに再就職を手伝ってもらえるのは、とても心強いですよ。
おすすめ記事ピックアップ
-
-
広がる子育て支援制度
ママさん看護師が働きやすい制度として、子育て支援が広まっています。辞めずにすむ産休・育休制度、子どもがいても復職しやすい保育施設完備、嬉しい手当などをチェックしましょう。自分が活躍しているイメージが沸いてくるかも? -
ブランクの不安も解消!復職支援サポート
潜在看護師の悩みには、子どものこと以外にもブランクによるスキルの不安があります。それを解消するために参加してほしいのが、復職支援研修。入職後にフォローしてくれる場合もあります。せっかくの看護師資格、勘を取り戻して輝かせたいですね! -
転職エージェントって何?メリット・デメリットも含めて紹介!
「転職エージェントの存在が気になるけれど、どんなところなのかよく分からない」。そんな方に向けて、転職エージェントが何をしてくれる所なのか、利用するメリット・デメリットは何なのかをまとめてみました。転職を考えている方は、ちょっと覗いてみてください。
ようこそ
潜在看護師の必要性・復職支援・就職先の探し方などを知り、再スタートへの第一歩を踏み出してもらえれば幸いです!